![]() |
ホームページ | メルマガ | 科学の疑問と答 |
---|---|---|---|
リンク | ブログ | サイトマップ |
科学実験キット (小学生向け) |
科学実験キット (小学校高学年、中学生向け) |
学研 科学実験グッズ特集 | おもしろ科学実験セット |
化学実験パック (中高生向け) |
望遠鏡・地球儀特集 | 顕微鏡特集 | 家庭用プラネタリウム特集 | ||
子どもをバイリンガルに! | 子供むけ英語・英会話特集 | わが子を簡単に東大に入れる方法 | 高校中退から6ヶ月で東大へ | 販売情報について |
人気商品ベスト3 | ||||
---|---|---|---|---|
第1位 | 第2位 | 第3位 | ||
![]() 実験で学ぶエコロジー 5,250円 |
![]() ラジオと電子回路 5,250円 |
![]() 水と空気の物理学 12,600円 |
天才児.NETが直接販売!!! | |||
---|---|---|---|
![]() 欧米において、理科学習用の科学実験キットとして好評を得ている「ツリーオブナレッジ社」のサイエンスキットです。実験しながら理解していける学習教材です。とてもたのしく、わかりやすい実験器具が満載です。 そしてこの教材の一番の価値は、テキスとにあると思えます。添付されているテキストには、それぞれのテーマに関する解説や、様々な実験のアイデアが満載です。 実験に必要な器材で、入手が困難だったり、形状が特殊な物であったりする物が、実験器具として添付されているといっても過言ではありません。 また、日本語テキストと共に、オリジナルの英文テキストも添付されている物もあります。英語の楽しい実験を通して、英語に興味を持ったり、生きた英語の勉強にも役立つと思われます。 ※一部商品では、欧米では問題のない薬品が、日本で劇薬扱いになっているもので、内容物が変更されたり、 学習内容を日本用に大幅変更したものについては、日本語テキストだけとなります。 | |||
![]() 水と空気の物理学 ![]() 12,600円 |
![]() 実験で学ぶ化学 4,725円 |
![]() 実験で学ぶ電気 4,725円 | |
テムズ&コスモス社 ● 対象:小学校高学年以上、中学生以上 ◆ 本商品でできる実験内容 第1章:空気と水 1.固体・液体・固体 2.抵抗に強いのは水か空気か 3.水と空気の濃度 4.重力 5.毛細管 6.熱で膨張 第2章:圧力下の空気と水 7.圧力とは 8.ピストンの圧力 9.圧力を加えて力を増大させる 10.水圧の威力 11.深いほど圧力は高い 12.浮力 13.空気圧 14.圧力が高まると体積は小さくなる 15.温度が上がると圧力も高まる 16.圧力・温度・体積 第3章:空気と水の流れ 17.流れには勾配が必要 18.流線型 19.流体の中でも物の型 20.Cd値 21.揚力 22.形と空気の流れ 23.なぜグライダーは飛ぶのか 24.チューブを流れる水 25.ノズルで流れが速くなる 26.流れの中の圧力 第4章:水と空気のエネルギー 27.力とはたらき 28.仕事のエネルギー 29.力は仕事を時間で割ったもの 第5章:いろいろなモデルの組立 1.エアーサスペンションのある車 2.マニュピュレーター 3.油圧リフト 4.油圧回転クレーン 5.油圧ブレーキ付車 6.バックホウ 7.水中タービン 8.蒸気船 9.気圧計 10.風洞 11.グライダー 12.噴水 13.レーシングカー 14.駆動クレーン 17種類の実験と 25種類の組立工作ができます。 96項・英文テキスト 75項・日本語テキスト付き。 |
ツリーオブナレッジ社 ● 対象:中学校向け ◆ 本商品でできる実験内容 [酸とアルカリ] ・アルカリ性を調べる ・酸性を調べる ・pH紙を調べる ・いろいろな溶液を調べる ・石灰水を作る ・石灰石を作る ・中和反応 [消火器をつくる] ・二酸化炭素を作る ・真空を作る ・化学マメ鉄砲 ・二酸化炭素の消火器 ・泡消火器 [水素と酸素] ・水酸化ナトリウムを作る ・水素を作る ・水素ガスのテスト ・酸素を作る ・酸素の燃焼 ・水に溶けた酸素 [サインペンを分析する] ・インキのにじみ ・色の広がり ・色の分析 ・黒色 ・油性ペンの色 ・溶剤 ・葉緑素の分析 ・金属の分析 ・タンニン酸 [銅を取り出す] ・酸化銅を作る ・銅めっき ・酸化鉄を作る ・塩化亜鉛を作る ・塩化アルミニウムを作る ・塩化銅溶液の分析 ・庭の土を調べる [魔法のインキ] ・くだものインキ ・フェノールフタレイン ・塩化鉄インキ ・タンニン酸インキ ・塩化コバルトインキ [水と油] ・油と石灰水 ・乳濁液 ・ハンドクリーム ・香水を作る ・エマルジョン [さびと酸化] ・鉄のさび ・紅茶のタンニン酸 ・電気とさび [結晶] ・氷の結晶 ・塩の結晶 ・結晶を作る ・硫酸鉄の結晶 ・飽和溶液 [シャボン玉であそぶ] ※テキスト など約80種の実験ができます |
ツリーオブナレッジ社 ● 対象:小学校高学年以上、中学生以上 ◆ 本商品でできる実験内容 [静電気] ・ほこり ・静電気の力 ・同種の電気 ・異種の電気 ・ハンガーボード ・静電ボール ・スパーク ・壁に吸い付く [磁石とモーター] ・ピンを磁化する ・方位磁石 ・磁針 ・磁力線 ・磁性を取り除く ・磁界を遮断 ・回路のショート ・発熱作用 ・電流と磁界 ・磁界の向き ・直線電流による磁界 ・コイルによる磁界 ・電磁石 ・磁界から受ける力 ・モーターの原理 [レモン電池と電気分解] ・発光ダイオード ・水溶液と電流 ・蒸留水 ・電導性と液体温度 ・電解質 ・あなたの発電力 ・銅亜鉛電池 ・レモン電池 ・電極 ・簡単な調光器 ・塩酸の電気分解 ・食塩水の電気分解 ※テキスト | |
![]() 実験で学ぶ太陽エネルギー 5,250円 |
![]() 実験で学ぶエコロジー 5,250円 |
![]() インターホンと電子回路 5,250円(発送まで4日) こちらの商品はお取り寄せとなります | |
ツリーオブナレッジ社 ● 対象:小・中学生以上 ◆ 本商品でできる実験内容 [熱] ・熱い/つめたい ・紙が燃えない ・氷がくっつく ・温度計を作る ・太陽熱は反射する [膨張収縮] ・風船をふくらます ・ダイヤル温度計 ・ゴムは伸びるか? [熱の移動] ・空気の対流 ・水の対流 ・熱伝導率 ・白色黒色 [屈折拡散] ・光線 ・光の反射 ・光の分散 ・光の屈折 [光の色] ・プリズム ・スペクトル [太陽炉] ・凸面凹面 ・太陽炉を作る [太陽運動] ・日時計 ・フレア黒点 [温水器] ・温水器を作る ・透明な水と黒い水 [太陽電池] ・モーターを回す ・換気扇 ・扇風機 ・太陽電池の性質 ・色円盤の回転 ・ストロボスコープ ・モアレ ・電流計の組立て ・電子温度計 ・光合成 ・太陽熱プール ・クレーンを作る ・電磁誘導 ・モビールを作る ※テキスト |
ツリーオブナレッジ社 ● 対象:小学校高学年以上、中学生以上 ◆ 本商品でできる実験内容 [温度・熱] ・温度/温室効果/膨張収縮/反射吸収/ 気化熱/熱量 など 34種の実験 [空気・酸素・炭酸ガス] ・さび/酸素/植物と酸素/炭酸ガス/ 消火器を作る など 23種の実験 [大気汚染と酸性雨] ・花や木の花粉/きのこの胞子/pH紙/ 水に溶けた炭酸ガス/酸性雨のテスト/ 水蒸気 など 33種の実験 [きれいな水] ・ミニスカス/毛細管/表面引力/シャボン玉 など 10種の実験 [微生物] ・発酵/発酵によってできたガス/ エタノール/バクテリア/細菌の培養/ 空気中のバクテリア/清潔/ 消毒と抗生物質/菌糸体 など 16種の実験 [食物と消化] ・綿/砂糖/油/ローソクのエネルギー/ 水の中にとけたでんぷん/でんぷんの消化/ エッセンシャルオイル など 23種の実験 [浸透圧] ・塩漬けのキャベツ/じゃがいも人参/蒸留水/ 浸透圧計/ソーセージの皮を巻くに利用 など 9種の実験 [環境を守る] ・リサイクル/ゴミを調べる/ゴミを埋める/ 生分解/価値あるゴミ/芋虫やみみず/ 酸性雨と植物/廃水 など 8種の実験 ※テキスト |
ツリーオブナレッジ社 ● 対象:中学生以上 ◆ 本商品でできる実験内容 回路の組立練習から電子部品に ついての基本的な扱い方などが 学習できる電子回路の入門キット 10種類の回路の組立てを行います ・発振回路 ・遅延回路 ・光作動LED(x2) ・音作動LED ・湿度作動LED ・サイレン ・防犯ブザーの組立て ・うそ発見器 ・インターホンの製作 ※テキスト | |
![]() ラジオと電子回路 5,250円 |
![]() パソコンで学ぶ電気回路 5,250円 |
||
ツリーオブナレッジ社 ● 対象:小学校高学年以上、中学生対象 ◆ 本商品でできる実験内容 ・電池/抵抗/LEDに関する17の実験 ・トランジスターに関する6の実験 ・電源に関する3の実験 ・モーターに関する13の実験 ・デジタル回路に関する8の実験 ・ラジオに関する6の実験 ・発信回路に関する15の実験 ・コンデンサーに関する5の実験 ・計測回路に関する15の実験 ・タッチスイッチに関する10の実験 ・光と音による制御に関する8の実験 ・モールス信号に関する6の実験 ・FETトランジスターに関する4の実験 ・温度センサーに関する12の実験 ・インターホンに関する8の実験 ・金属探知機に関する12の実験 ・リモートコントロールに関する6の実験 ・複合制御に関する4の実験 ・IC4060に使った11の実験 ・メトロノームに関する7の実験 ・カウンター回路に関する4の実験 ・測定回路に関する9の実験 ・庭園管理に関する3の実験 などの202種類の実験があります ※テキスト 90ページの解説テキスト と 210ページの組立て回路図 |
ツリーオブナレッジ社 ● 対象:小学校3年以上、中学生対象 ◆ 本商品でできる実験内容 ・パソコン画面上で電気回路の組立実験が できるだけでなく回路組立に必要な 電子部品も付属しているので実際に 組立ボード上でも回路組立てが可能な バーチャル&リアリティな回路実験キット ・主として電池・電球・抵抗を使った 直列並列回路による「オームの法則」の学習 ・使用部品は電球・電池・抵抗 ・ダイオード・スイッチ・導線・ブザー ・フューズ・電圧計・電流計など 動作環境:Windows パソコン(PC/AT 互換機) CPU 100MHz以上 メモリー 32MB以上 スピーカー必要 Windows95以降 ※テキスト |
![]() 宝島社より発売! 【パパが教える科学の授業】 |
![]() PHP研究所より発売! 【「体のギモン」にやさしく答える本 】 |
実験キットをおすすめする理由 |
本や授業だけの学習だけで、満足でしょうか? もちろん、新しい知識、考え方、先人の教え。色んなことを学ぶことは可能です。しかし、実際に手を動かし、見て、触ってこそ、大きな感動新たな発見が生まれてきます。 子供の頃の理科の実験は、いつもの授業と違って、楽しくなかったでしょうか?なにかとてもワクワクしながらの授業ではありませんでしたか? このような体験に基づく経験が、理科への興味になり、より深い科学への理解へつながるものと確信いたします。 |
そうなんです。このメルマガや、、私の書いた本などで、知識や教え方を学んで頂けるとしても、実体験が抜けているのです。 ただ、学研さん以外の実験キットというのは、中々手に入りにくい 状況です。 近所のお店で売ってませんよね。 色んな実験キットがあると、楽しいと思うのです。 |
あまり、ビジネスにならないためか、インターネットでも、業者さんが極端に少なく、見つけにくい状況です。 (自由研究特集とか特設の場合は別ですが) しかも、大手でも売れ筋しか置いていなかったり。。。 良いなぁと思っていた製品を取り扱っている輸入総代理店に、問い合わせてみました。 すると、”それ程多く売れる物ではないから少量仕入れでもいいですよ” というありがたい答え。なんとか、このように実験キット販売を始めました。 少しでも科学を楽しんでくれる子供が増えれば。。。と思います。 |
ホームページ | メルマガ | 科学の疑問と答 | リンク | ブログ | サイトマップ |
理科学習用実験キット (小学生向け) |
理科学習用実験キット (小学校高学年、中学生向け) |
学研 科学グッズ特集 | おもしろ科学実験セット |
化学実験パック (中高生向け) |
望遠鏡・地球儀特集 | 顕微鏡特集 | 家庭用プラネタリウム特集 | ||
子どもをバイリンガルに! | 子供むけ英語・英会話特集 | わが子を簡単に東大に入れる方法 | 高校中退から6ヶ月で東大へ | 販売情報について |
Copyright(C) 天才児.NET 無断転載を禁じます。